危険!急性胃腸炎の症状と原因。対処法と具体的な消毒方法

突然、おなかが痛くなってどうしようもなくなったことがありませんか?

もしかしたら急性胃腸炎という病気かもしれません。

よく聞くけど結局、急性胃腸炎って何?という疑問と初期症状、潜伏期間、原因と対処法についてまとめました。

原因を早く知って正しく処理しましょう!
そして、家族や周りの人にも感染を広げないようにしましょう!

 

Contents

急性胃腸炎とは?

急に発症した胃腸の粘膜がウイルスや細菌などの原因により障害をきたし、粘膜が炎症を起こしている状態です。

それにより、嘔吐や下痢、腹痛などといった症状が出るわけです。

急性胃腸炎というと一般的に感染性胃腸炎のことです。

感染性胃腸炎を起こす原因として、ほとんどがウイルス性のもので、細菌性とその他、寄生虫などがあげられます。

感染性胃腸炎の定義

細菌やウイルスなどによる嘔吐、下痢を主症状とする感染症です。

原因はウイルス性(ロタウイルス、ノロウイルスなど)が多く、毎年秋から冬にかけて流行する。
また、エンテロウイルス、アデノウイルスによるものや、細菌性のものもみられる。

(引用:厚生労働省、感染性胃腸炎より)

どんな症状が出るの?

吐き気や嘔吐、下痢、腹痛から始まり、その後下痢、腹痛など下のほうからでる方にシフトしていきます。

口に近い側の症状からだんだん肛門側の症状になるわけですね。

大まかな症状としては、出る方ばっかりですね。
あとはお腹が張っている(腹部膨満感)や食欲不振、発熱などもみられることがあります。

原因は?

ウイルスや細菌などが体内へ入ることで起こる場合ももちろんありますが、普段抱えている様々なストレスが原因でおなかの調子を崩すことがあります。

これがストレス性胃腸炎です。
ストレスを抱えないことが一番ですが、仕事のこと家庭のこと友人のこと。考えるときりがないほど原因となる悩みがあると思います。それらが原因です。

ストレスを感じると脳が反応して、自律神経に伝わり胃腸の働きを活発にし胃が大量の胃酸を放出し胃粘膜が荒れてしまします。

弱った胃に普段と同じように食事をしてしまうと胃粘膜が傷つき胃腸炎をおこします。

ストレスが原因で体の免疫力が低下し皆さんが風邪をひいたときに活躍してくれる細胞たちがうまく働かず病原菌やウイルスを攻撃する力が弱まってしまいます。

そのため、風邪をひきやすい、風邪をひいたら長引くといったことが起きてきます。

それぞれの胃腸炎について書いていきます。

ストレス性胃腸炎

ストレスが原因です。普段お腹の調子を崩しやすいという方はこれかもしれませんね。

ストレスがなくならないと症状は繰り返してしまいます。
リフレッシュや楽しいことを見つめてみて!

私は仕事の日はずっと朝は下痢だったり、軟便です。
ストレスがない生活が一番ですがなかなか難しいのが現状です。

私はよく夜とかに自分でヨーグルトを作って食べたり、マヌカハニーやミヤリサンを飲んだりしていました。

ウイルス性胃腸炎

冬の時期に多くみられる胃腸炎です。一番多くみられるのが、ノロウイルスです。牡蠣などが多くの原因です。

ノロウイルスの特徴

主症状:突然の嘔吐、下痢、腹痛、発熱
潜伏期間:ノロウイルスに感染してから症状が出るまで1~2日間

症状は徐々に良くなる。

小さい子供や高齢者の脱水に注意!
(その他ロタウイルスなど)

細菌性胃腸炎

カンピロバクターやサルモネラ病原性大腸菌、黄色ブドウ球菌などがあります。
生の卵や生肉の摂取で感染してしまします。

嘔吐より下痢が強く症状が出るようです。血便や発熱といったこともウイルス性と比べて生じやすいといった特徴があります。

その他の感染性胃腸炎

公衆衛生が整っている国ではあまり聞かないかもしれませんが、寄生虫(ランブル鞭毛虫、クリプトスポリジウムなど)に感染しておこる胃腸炎もあります。

どうやってわかるの?検査方法や診断は?

胃腸炎など激しい嘔吐や下痢で病院を受診した場合病院によっても違いはありますが、このような検査があります。

1.血液検査

白血球の上昇やCRPの炎症性の反応を見て原因がウイルス性か細菌性かを見分ける手掛かりになります

:ちなみにインフルエンザのときも白血球の上昇を見てます。

2.レントゲン(X-P)やCT検査、超音波(エコー)検査

腹痛の原因がイレウス(腸閉塞)などの診断に使います。
お腹の張り具合をみたり。

3.便細菌検査

お尻の穴(肛門)に検査の棒を差し込まれます。
これがなかなか恥ずかし。お尻を突き出して差し込まれます。
ノロウイルスの検査も同様に肛門に綿棒の長いやつを突っ込みます。

ノロウイルスやロタウイルスは迅速診断ができるキットがあり、その場ですぐわかります。

また細菌性の場合、便の検査をすることでその原因菌に対して有効な薬剤を決めるのでとても重要です。

人にも感染する!?

はい。感染します。
ノロウイルスの場合特に注意が必要です。
嘔吐物や下痢に大量にウイルスが放出されます。
また、インフルエンザよりも移りやすく、アルコール消毒が効きません。(次亜塩素酸ナトリウムで消毒)

細菌性の場合は、原因菌を口に入れない限り大丈夫です。しっかり加熱をしましょう!

有効な対処法は?

ロタウイルス・ノロウイルスは感染力が非常に強く、アルコール消毒は無効です。
消毒には次亜塩素酸ナトリウム(キッチンハイターなど)を使用します。

市販薬で対処できるの?

 

まず、しっかりと水分補給をしましょう!出した分以上に水分をこまめに取るように心がけてください。
脱水症状を引き起こします。

そして、下痢や嘔吐はむやみに止めないで!

理由は、嘔吐や下痢は体が悪いものを出そうとして起こるものです。

それを止めるという事は原因菌やウイルスを体内に残したままという事になります。
早く回復したいならば、自己判断で止めずに病院へ行きましょう!

具体的な消毒方法

消毒液を作ります。市販の家庭用塩素系漂白剤ハイターやブリーチなどの濃度は、約5% なので、
これを希釈して使います。

50倍希釈1000ppm(0.1%):500mlの水+ハイター10ml

250倍希釈200ppm(0.02%):500mlの水+ハイター2ml

ペットボトルをうまく使って希釈液を作れます。キャップの容量は約5mlなので50倍希釈では2杯
250倍希釈ではキャップの約半分弱を加えましょう!

消毒対象

・50倍希釈
便や嘔吐物が付着した床やオムツなど

・250倍希釈
衣服・器具などのつけ置き
トイレの便座やドアノブ、手すりなど

*次亜塩素酸ナトリウムを使うときは必ずゴム手袋などを使い直接触らないようにします。

皮膚に対する刺激が強いので、人に対しては使用しない!

換気をして使ってください。

こういう商品もあるみたいです。

予防ってできるの?

基本手洗いです。皆さんちゃんとした手洗いできていますか?もう一度確認してきちんと菌やウイルスを洗い流しましょう!

トイレの便座を閉める:飛び散りを防ぎます

次亜塩素酸ナトリウムで消毒する。

ウイルスは飛散するので、汚物処理をする人以外は近寄らない。
十分な換気をする。

汚物に触ったら手洗いを2回、うがいもしましょう。

よく火を通してから食べる。

急性胃腸炎まとめ

ほとんどノロウイルスについて書いてしまった。
本当は急にお腹が痛くなる時の対策とか書きたかった。

この時期ノロウイルスがはやるから気を付けるに越したことはない。

あとはしっかりと加熱して食べましょう。

ノロウイルス・ロタウイルスはアルコール耐性で次亜塩素酸ナトリウムでの消毒が有効。

読みにくい文章で申し訳ございません。読んでくださりありがとうございます。