金メダルの値段はいくら?オリンピックの価値と売った場合を調査!

・オリンピックの金メダルの値段(費用)はいくら

・オリンピックの金メダルを売ったらいくらになるのか?

東京オリンピックで金メダルを獲得された後藤選手の金メダルが噛まれてしまったということで交換という声が高まっています。

そこで、東京オリンピックの金メダルの値段っていくらなのか疑問に思ったので東京オリンピックの金メダルができるまでということで調査しました。

また、金メダルは一体いくらの価値があるのかも気になりますよね。五輪の金メダルですから付加価値も相当なものだと思います。

Contents

金メダルの値段(費用)はいくら?オリンピックで貰えるメダルの価値とは?

>>>東京オリンピックメダルデザイン

オリンピックで貰える金メダルは一体いくらの値段(費用)がかかるのでしょうか?

金メダルですが、全部が金でできているわけではなく、銀に金メッキされたものです。

オリンピック憲章によると、金メダルには規格が決められています。

大きさは直径60mm以上、厚さ3mm以上。また、素材として重量の92.5%以上は銀を使うことと、6g以上の金メッキを施すこと

こういた決まりがあります。

メダル全体の重量は年々増えており、2018年の冬季五輪・平昌大会では586g、2016年のリオデジャネイロで行われたオリンピックの500gを超えていました。

今回の東京オリンピックの金メダルではどうでしょうか?

総重量:556gでした。

気になる金の量ですが、6g以上の金メッキと書かれています。

おそらく過去の大会から考えると6gギリギリだと思われます。

金の重量:6gと仮定

レートなどによって多少左右しますが、これらを基に金メダルの金属としての値段を計算すると、

9万7500円ほどです。

オリンピックのメダルの金属としての価値

金メダル:9万8000円(1gあたり約7055円)

銀メダル:5万5000円(1gあたり約101.25円)

銅メダル:430円(100gあたり約106円)

東京2020オリンピック メダル仕様

大きさ直径85mm
厚さ最小部分: 7.7㎜ 最大部分: 12.1㎜
重さ金:約556g 銀:約550g 銅:約450g
原材料金:純銀に6g以上の金メッキ
銀:純銀
銅:丹銅(銅95:亜鉛5)
リボン取り付け部分メダル本体上部への埋め込み式
側面メダル側面には各競技名(競技名・種別名・性別・種目名)が英語で刻印される

こうしてみると銅メダルが安すぎですよね。

原価として金属だけを見た場合の金メダルの値段です。

しかし実際にはメダルを作る上で職人さんが一つ一つ手作業をしています。デザインも考えられてただ一つしかない東京オリンピック特注メダルなのです。

それを考えると原価だけではないことは明白です。

それを5000個もメダルが今回作られています。相当な金額になりますよね。(予備を含め)

種目も50種目もあり大変だったと思います。

 

金メダルの値段はいくら?売った場合はいくらの値が付く?

金属としてみた東京オリンピックのメダルの値段でしたが、思ったより安い気がします。

オリンピックという栄光ある舞台で活躍した選手が獲得したメダルですから付加価値も相当なお値段が予想されます。

金メダルの値段を考える上で考える必要があるのは2点。

①金メダルの市場価値

②金メダルの付加価値

です。

金メダルの市場価値ですが、自分が獲得した金メダルを売却した選手がわずかにいるそうです。

アメリカの雑誌【TIME】に10人の自分の金メダルを売却したアスリートを取り上げています。

  • 1996年 $100万(約1億円)ボクシングウクライナ代表「ウラジミール・クリチコ」
  • 1980年 $262,900(約2680万円)ホッケーアメリカ代表「マーク・パベリッチ」
  • 2004年 $80,000(約800万円)競泳ポーランド代表「オティリア・イェジェイチャク」

通常の相場では500万~1000万円といったところです。

 

金メダルの値段はいくら?オリンピックの付加価値とは?

金メダルの付加価値です。

付加価値を知る手段として金メダルと獲得した選手に贈られる報奨金です。

東京オリンピックでは金メダルを獲得したらJOC(日本オリンピック委員会)から500万円(非課税)が渡されます。

今回は予算がなかった?のか前回のリオオリンピックでは1000万円だったそうです。

また、それ以外に各競技の連盟や所属団体、契約スポンサーからも報奨金が出るのが一般的です。

フェンシング男子エペ団体の見延和靖選手がネクサスから報奨金1億円が出ていましたよね。(( ゚Д゚)

例を出すと、日本競輪選手会からは3000万円、日本陸連から2000万円、バトミントン、馬術、卓球などは1000万円、体操が50万で、水泳と柔道の連盟は報奨金はないようです。

世界一位という金メダルをとると選手としても、選手引退後もコーチや指導者として活躍できます。

講演を頼まれたり、テレビの解説やキャスターとしても活躍の場が一気に広がると考えると金メダルを手にしたという価値は相当価値のあるものだし、下手を打たなければ今後の仕事に困ることはないはずです。

オリンピックの金メダルを噛むと歯型はつくの?

オリンピックの金メダルの金を純金を初めて使用したのが1904年のセントルイスオリンピックです。

そして、純金製最後のメダルは1912年のストックホルムオリンピックでした。

それ以降は純銀に金をメッキしたメダルになりました。

よくオリンピックで自分が獲得した金メダルを噛む選手がいます(もしくはメディアに噛んでと頼まれる)

実は純金はとても柔らかいそうです。

なので昔は金が本物かどうかを見分けるために噛んで歯型が付くかどうかで純金製なのかを確かめていたそうなんです。

それが由来で噛み始めたとも言われています。

ですが、今の金メダルは純金製ではありません。

なので噛んでも歯型が付くことはないそうです。

メダルを噛むという行為は自分の物だ!という喜びとしてのパフォーマンス?!メディア受けの要素が強いようです。

ところで、一番最初に金メダルを噛んだ選手をご存知ですか?

金メダルを噛むという今ではパフォーマンスとなりつつありますがいつから誰がはじめたのか調べました。

 

オリンピックの金メダルを一番最初に噛んだ選手は誰?

初めて金メダルを噛んだ選手は1988年のソウルオリンピック水泳男子200メートル自由形のオーストラリアのダンカン・ジョーズ・アームストロング選手です。

現在、2021年で振りかえると、33年も前に行われていたんだそうです。

それから各選手が噛み始めました。

理由として考えられるのは

①メディアに頼まれた

②勝利の味を噛みしめる

③本物か確かめる

という理由ではないかと思います。

 

金メダルの値段まとめ

東京オリンピックでは金メダルの値段を調べてみました。

金属的な値段だと1つあたり9万8000円でした。

それより衝撃的だったのは銅メダルが500円のワンコインでおつりがくるという事でした(;´Д`)

今回のオリンピックの種目には新競技も追加され、団体競技などから考えても相当な数のメダルが必要で、私が見た記事には今回の東京オリンピックのメダル金・銀・銅あわせて5000個必要とのことでした。

もちろん、予備もあったと思いますが、相当な金額が必要です。

今回話題になた、名古屋市長の金メダル噛みつき事件では市長が支払いをするのかと思いましたが、IOCが負担するそうです。

選手の所属先であるトヨタ自動車からIOCに交換を求める要請があり、選手本人の意向も確認した上で調整を進めていたという。費用はIOCが負担する。引用:yahoo